脱 非モテとして色々な角度から記事を書いてます
復縁したい人のゴールってどこになるのでしょうか?
お付き合いしている相手に別れると言われて初めて気づいた、という人
浮気した相手を許すという事は覚悟が必要な事
復縁工作は出来ることは出来る、出来ない事は出来ない、という話
LINE既読スルーは脈なし?本音を見抜く5つのサインと正しい対処法
決断できない人ってその時点で復縁出来ない人って答えが出ている
結婚したいのに彼氏がいない!そんな女性が始めるべき5つの行動とは
今だけどうにかならないかと考える人だから別れて復縁したいという状態になっている
復縁における言葉の使い方の応用編
恋は盲目…婚活の罠
自分が復縁工作の依頼を検討している依頼者側だったら絶対に依頼したくない会社
場合によっては復縁を考えるより恋愛偏差値を上げる
他者の普通から見た場合自分が普通として成り立っていない事もあり得る
復縁屋で対応が難しい人ならなら普通の人が別れたいと思うのは当然です
相手の感覚や考え方を踏まえることなく自分の感覚や考え方で復縁を考える事が間違っている
【不倫恋愛】本当は彼に溺愛されたいのに。大切にされたいのに。
【不倫恋愛】私って都合のいい女…?と思った時にやるべきこと。
【不倫恋愛】彼に溺愛されるあなたになりたくない?
【不倫恋愛】彼と結婚したい!!でも叶わない…。。。
【不倫恋愛】彼に雑に扱われる、大切にされない。その原因。
【体験談】腐れ縁の彼と別れることができました!!
【不倫恋愛】彼以上の人はいない。そう思うあなたへ。
【不倫恋愛】私が本気で不倫恋愛をやめる覚悟をした理由。
一輪の花が教えてくれた、孤独の中の光。
【不倫恋愛】彼に沼ったらこうなるよ!!あなたは大丈夫?
【不倫恋愛】あなたは彼との今の関係に満足してる?
【不倫恋愛】この関係に満足しない勇気‼️
【不倫恋愛】あなたの願望実現を邪魔するものって実はこれなんだよね。
【不倫恋愛】彼から連絡がない。そんな時どうする?
あなたとガイドを繋いで繋いでつないで 本当の自分目覚める 究極伴走★
めちゃくちゃショックなことがありました。 ほっしゃんやてんちゃんが産まれたときから、かかりつけ医としてお世話になってきた小児科の先生が、体調不良のため、期間未定でお休みされることに。 子どものことを丸ごと受け止め、100%肯定的に見てくれる先生。子どもが何しても、笑ってほめてくれる先生。 初めての子育てで何もわからず不安だらけの私に、毎回「お母さん、上手にやってるよ。よー頑張ってるよ」と言ってくれた先生。 ほっしゃんが生後まもなくRSになった時も、すぐに入院を促し、ほっしゃんを守ってくれた先生。 ほっしゃんの繊細さに合わせ、今日は検査することよりも、嫌な体験を積まない方が大切!って、検査を見おくり、経験知で解決してくれた先生。 何より何より、いつ行っても、子どもの「病気」だけを見るのではなく、全体を見てくれる先生。だから、ほっしゃんの特性を発見し、発達検査を受けるように背中を押してくれたのもこの先生。 これにいたっては、本当にどれほど感謝してもしきれない。先生が背中を押してくれたおかげで、発達検査につながり、その後とんとん拍子で療育(仮名:ヒーロー)を受けるに至った。 そのヒーローが、
①[70階建て木造高層ビル]A 70階建ての木造高層ビルを2041年迄に建設するらしい。笑いB 70階建ての超高層ビルを木造で? マジか!!?A 住友林業という一流企業が作るんだから本気だろ。笑いB 火事で焼けないか?笑いA 木の方が燃えづらいと反論するらしい。笑いB 誇張じ
しばしブログから遠ざかっていたのにはわけがありまして…ほっしゃんとてんちゃん、同時に高熱。二人揃ってRS…。 39度超えでしんどそうだし、片方が「マミー抱っこー」と言うと、もう一方が共鳴して、「マミー抱っこー」となるし…。そんな時は地獄絵図でした。 おかげさまで、私the寝不足。 でもまぁなんだかんだいって、子どもがぐずぐずになることよりも、ボーイズがしんどそうなのを見てるのが一番つらい。RSは、重症化することがあるから、侮れない。実際、ほっしゃんはRSでの入院経験あり。今回もぐったりしんどそうな目でぼもんやり私を見つめるほっしゃんを見て涙が出てきました。 でもおかげさまでやっと元気になってくれました!神様に感謝! 今回大変だったけれど、私にとっては楽勝でした。なぜなら伯母がいたから。伯母が、私の代わりにご飯してくれたり、子どもの相手をしてくれたり。なんと今日に限っては、仕事をどうしても休めず、数時間出勤する間、子どもたちを見といてもらいました。 病み上がりの子どもを旦那以外の誰かに預けて仕事に行けるなんて、初体験で、なんか感動と感謝で胸いっぱいでした。おばあちゃんがいるってこんな感じ
今日は私の親友の1人の誕生日です。その友人は、今は天国にいます。彼女が天国に行ってから初めての誕生日。 20年以上、お互いの誕生日をお祝いしあってきました。今年はなんでいないんだろう。やっぱり受け入れられなくて、悲しくてたまらない。 両親の死、兄の死、親友の死。大切な人の死を体験してきて感じること。「死」という一線を越えると、どれだけ泣いても、どれほど願っても、どんなに祈っても、戻ることができない。「死」は本当に突然やってきて、いとも簡単に大切な人を奪っていってしまうのに、でも戻ることはできない。 悲しいけれど、でも悲しみに目を向けてても仕方ない。だから、親友に出会えた奇跡に感謝しよう。親友がくれたいっぱいの思い出に浸ろう。親友の彩りある人生を思い出して過ごそう。 今日はこうして命があることだけで十分幸せなんだと感謝して過ごすはずが、おちびふたりに翻弄されている私の横でのんびりしている旦那に、いつも通りイッラー。イラッとせずに24時間過ごすことは実に難しい・・・。 ↓ランキングに参加しています。ぜひ応援のワンクリックお願いします。 #喪失 #グリーフ #死 #誕生日 #親友 #夫婦
今、訳あって、11歳の姪っ子が一緒に住んでいます。 うちのボーイズを本当にかわいがってくれて、とても助かっています。 先程、私がボーイズの寝かしつけを終え、リビングに戻ってくると、こんなものを発見。 ↓↓↓ 明日ボーイズが起きてきたら、このお姉ちゃんが「幼稚園ごっこ」をしてくれるらしく、その設定が既にしてあるのです。 ボーイズ一人ずつに席が作ってあって、そこに歌う準備がしてあったり、運動グッズの置いてあるコーナーがあったり、そしてランチまで用意してありました。 かわいいなぁ〜。 ボーイズも明日起きてきたら、大喜びするだろうなぁ。 この姪っ子を見ていて思います。この子、本当に遊び方を見ていても、想像力と創造力があるのがわかる。川に行ったら、拾った草が突然きゅうりに返信して、クッキング教室が始まる。ボール遊びをすれば、それがキャベツに変わる。砂とお花があれば、バースデーパーティーが始まる。 すごいなぁ。こういう力は、この子が生きていく上で大きな強みになっていくだろうなと思う。 私にはなかった力。私は草は草でしかなかったし、ボールはボールでしかなかったタイプの子どもだった。でも、ダディは姪っ
①[ハーフ]A 新しい日本人の1人であるハーフがあらゆる分野で活躍している。笑いB 最近も女子ゴルファーの笹生 優花が優勝した。笑いA 日本は先進国だが、多文化に疎い所が弱点なので、ハーフは日本の弱点を補強してくれる。笑いB ハーフは平均の日本人よりも賢いし、
4月にリニューアルされた大宮交通公園にやっと行ってきました! リニューアル前の大宮交通公園の目玉といえば、なんといってもゴーカート!! 私も小さい頃から大好きで、今は亡きお父さん・お母さん・お兄ちゃんともいっぱい一緒に乗った思い出のゴーカートです。 残念なことに、リニューアルした公園には、そのゴーカートの姿はありませんでした。 その代わりに、そのコースを、自転車で走れるようになっていました。交通公園なので、ちゃんと信号もあり、ほっしゃんもぶっ飛ばして楽しんでいました。 小さな遊具の隣りには、めっちゃいい感じの木の遊具たちが!!! ・・・と思った矢先に、この看板↓発見。 え?公園にこんな面白そうなもの置いといて、この上に登ったり立ったりしたらあかんの?! マオリ夫には到底理解できないこのルール。 「日本はとりあえずルールが好きやなぁ…。こんなん、めちゃめちゃ美味しそうなドーナツとアイスクリームとチョコレートを食べるの大好きでぽっちゃりした子ども部屋の真ん中にいっぱいおいて、太るから食べたらあかんで!って言う。ほんで、子どもがちょっと手つけたら怒るみたいなもんやん。いやいや、そしたら置かん
久しぶりに動物園へ行きました。 (そう、長靴とスニーカーといういでたちでまぁまぁのお出かけ…^^;) ワンオペで、2歳と3歳男子連れて動物園へ行くことにも随分慣れてきたなぁ〜、私成長したなぁ〜…とひとり感慨深く自画自賛しながら到着。 同じ場所に何度も来ると、来るたびに、少しずつ前回とは違う子どもたちの成長を感じらことができます。 今回は、子どもたちからいろんな質問が飛んでくるようになったことに驚かされました。 「マミー、熊は何を食べるの?」 「マミー、ゴリラはあそこからどうやっておりるの?」 「マミー、サルのお尻のやつ何?」 なかなかいい質問もあり、その都度看板必死で読んで、答え探していました。時にはスマホで調べて答えたり。まじでスマホ時代に育児できてよかった…。 看板に色々書いてあると学んだボーイズたち。途中から「マミー!あそこになんて書いてある?!」攻撃が始まりました。ただその大半は、「隣りの人と距離を開けてください!」か「コロナ感染防止のためガラスに触れないでください」の貼り紙 笑 そんなこんなで、カバに到着。 私(看板を読みながら)「カバは、お昼間は水の中で休んで、夜になったら
以前、ほっしゃんに新しい靴二足(ニューバランスの色違い)を同時に買ったら、翌日、全然違う色の靴を片方ずつ履いていったことがありました。 (→その時の投稿はこちらです) https://wakachild.wixsite.com/hachamecha/post/発達凸凹児のこだわりが消えた瞬間! 実はそれはその日だけのことではなく、以降ずっとずっと続いています。この写真のグレーの方をきついと嫌がるようになってきたので、ワンサイズ上げて黒を買いましたが、それでも、黒と緑で片足ずつ履いています。毎日ではないですが、週の半分以上はそんな感じです。 それを見たからなのか、(マオリの血が入ってるからなのか 笑) 弟てんちゃん(2歳)も、時々左右違う色で登園するようになりました。↓ もうふたりともそうなので、なんかそれに違和感さえ感じなくなってしまっている私です。 が…今朝、ワンオペで子どもたちと外に遊びに行こうとした時です。てんちゃんがどうしてもこんな風に靴を履きたいと。さぁご覧ください。 ↓ まさかの「長靴とスニーカー」 さすがの私も、いやいや、歩きにくいで!途中でしんどくなるかもしれんで!と修
先日、ほっしゃんとこの本を読みました。 『おかあさんがおかあさんになった日』 長野ヒデ子さんのロングセラーです。 「あなたがうまれた日のこと…」という言葉で始まります。母さんが入院してから赤ちゃんが産まれるまでの、病院での1日について描かれたお話です。 赤ちゃんを待ち望む気持ち。 超音波で確認してもらう時の不安と期待。 赤ちゃんがなかなか出てきてくれないなぁ…と気を揉む時間。 とうとう陣痛がきて、長く続く苦しみの時間。(←私は48時間!一回死んだと思います!) この過程の描写がとてもリアルで、「ほっしゃん大丈夫かな?」と一瞬思いましたが、わたしにとっては懐かしかなるシーンがたくさん。 分娩台の上で赤ちゃんを抱っこするお母さんと、枕元で涙する父。全ての描写が力強い。 そして…。 「はじめての おっぱい。 あかちゃん こんにちは、おかあさんよ。 よろしくね。 あなたのおかげで、わたしは おかあさんに なれたのよ。 わたしのあかちゃん、ありがとう。」 めちゃくちゃ静かに聞いてたほっしゃん。すごく真剣な顔で、このおっぱいを飲んでる絵を指差して、「これほっしゃん?これマミー?これほっしゃんとマミ
前回の「【青葉台】石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪~三田用水跡・暗渠散策(4)」では、目黒区青葉台の高台にある三田用水跡(暗渠)を散策しながら、石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪しました。今回も引き続き、市川海老蔵など芸能人・著名人の自宅を探訪しながら、お洒落な街「代官山」を歩き、三田用水跡を散策します。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関...
脱 非モテとして色々な角度から記事を書いてます
恋愛・浮気・復縁・探偵・興信所などに関するトピックならなんでもOK。過去の恋愛や浮気調査の体験談などの投稿をお待ちしております。
多くのシングルファーザー・シングルマザーの方の恋愛事情は実際のところどうなんだろう? 大抵の人は子育て中もあり恋愛の時間にさける余裕はあまりないと思う。 だけど、今現在や老後も考えれば支え合える理解者が欲しい。 つまり恋愛→再婚又は、もう煩わしいのは嫌だから再婚は考えていないという方でも信頼出来る方とお付き合いする恋愛はしたいと思っていませんか? シングルの再婚率は実は、高いんです。全体の婚姻数に対して現在では約20%以上となる。 つまり、シングルの10人中2〜3人が再婚しているということ。 統計データではシングルになる年齢で一番多いのは、男女共に30代とまだまだこれからという年齢でしかも、子供も4〜6歳と小さいのでこれから考えれば再婚は十分考えられるし、信頼出来る恋愛のみだって実現可能だ。 でも、仕事や家事や育児にとても恋活や婚活をする時間がない!って人がほとんど。そんな人にオススメなのが、マッチングアプリで素敵な出会いをゲットする方法です。 自分自身はシングルファーザーです。 今、現在は将来を考えているお相手の方を見つけることが出来ました。 素敵な出会いをくれたのが、マッチングアプリでした。 何気なく無料登録してみたのがキッカケでした。 この実体験を同じ境遇の方々にもお伝えして1人でも多く幸福を感じれる方が出来たらと思います。
漫画やイラストで恋愛ものを描いています。
小さい頃から日本の音楽と文化が好きでしたがそれがきっかけで 日本で会社員として働きながら趣味で音楽活動を行っています。 別れた後、元彼女への独白と告白をテーマに描いた曲 [You&Me] feat. 中野隆司(天才)がリリースされました! もともとゆっくりしたテンポの曲に慣れていたので、どうもロックなアップテンポの曲は苦手だと思いますが新しいことにチャレンジしたくなりました。散歩や、ひとりで歩いている時、メロディーと同時に、歌詞が思い浮かぶことがありますがコンビニに行く途中に[You&Me] というサビのメロディーが思い浮かんできたので、そこから作りました。 まだ素人なのでちゃんと勉強しないといけないと思います。 もし良かったら聴いてみてください。 https://youtu.be/F9P1Hjkbws0
恋愛のノウハウや恋愛ハウツー記事
アセクシャル。 愛がわからない。
昔の好きな人や恋した人の話をお聞かせ下さい
毎日の生活で気が付いた愛と感謝 伝えてみませんか?
実際に体験した話