脱 非モテとして色々な角度から記事を書いてます
復縁ブログとして復縁業界においてフォロワー数や更新頻度、アクセス数等トップクラスのブログ
臨機応変が苦手な人って復縁の可能性を下げてしまう人
恋愛に疲れた…もういい!心を癒す方法と自分を取り戻す秘訣
復縁したい人は伝える事ではなく伝わる事を意識するべき
別れているか分からない曖昧な状態、と表現される方
真っ当な復縁屋とアピールするという事は、業務能力が低くて怪しい事をしているからこそ出てくる話
復縁したい人の考え方でどうしても疑問に感じてしまう事があります
Instagramに追加された「地図」という新機能はご存じでしょうか?
復縁方法に対して物理的な内容、直接的な内容、具体的な内容を求めている方
復縁屋は別れてからも利用出来ますが、別れる前からも利用出来る
付き合ってるのに寂しい…満たされない気持ちの理由と解消法を解説!
自分を優先する人が言語化しない事によって相手を不安にさせてしまって別れてしまった人
明らかに冷却期間の意味が分かっていないんだろうな、という方
正しい心理誘導の説明をしてくれる復縁屋でなければ成功する心理誘導とはならない
復縁は自分が思ったら出来るという性質ではなく相手が復縁しても良いと思えばできる性質
結婚(プロポーズ)の時に相手に何を伝えるべきか
子どもが欲しくてこれから結婚する男女に、結婚前に話し合ってほしいこと
街コンで出会った彼とお花見デート
【子なし夫婦の食卓】魅惑の「レオニダスチョコレート」
結婚相手に最適な人かどうか、この一言を聞くだけでわかる言葉(その2)
【お見合い体験談】クレームをつける女(津田さん⑤)
【お見合い体験談】甘い言葉にご用心(津田さん④)
【お見合い体験談】妄想が激しすぎる女(津田さん③)
【お見合い体験談】加速する恋心(津田さん②)
【お見合い体験談】一目ぼれ(津田さん①)
【結婚相談所体験談】心配性な女(西山さん⑦)
【仮交際体験談】急に黙る男(知念さん⑧)
【仮交際体験談】豹変した男(知念さん⑦)
【仮交際体験談】意外な一面(知念さん⑥)
【仮交際体験談】なぜ、その服?(知念さん⑤)
久しぶりに教会へ。 先生が子どもたちに紙芝居をしてくださいました。 あらすじはこんな感じ。 子ろばが主人公。 僕は他の動物みたいに速く走れなくて、かけっこしても負けちゃう。荷物を運ぼうと思っても、力が弱くてこけちゃう。馬みたいにたくさん運べない。 僕なんて役立たないし、誰からも必要とされない。 そんなことないんだよ。 神様があなたを必要としているんだよ。 「主がお入り用なのです。」 私たちの存在は、「主がお入り用だから。」それ以上でもそれ以下でもない。 特性のある子どもを育てながら、かけっこで負けて悔しい思いばっかりしないようにと、荷物がもてなくて馬鹿にされないように、少しでも人並みにできて自信を持てるように、今親としてわたしには何ができるのかってことばっかり考えてましたが、一番大事なことを子どもに伝える姿勢が抜けてることに気付かされました。 「人並みにできてもできなくても、あなたは必要とされた誰にも代われない大切な存在なんだよ」ということ。 伝わってるかな…。 ちゃんと伝えないとな。 教会に行くと、日々社会にもまれて忘れそうなことを思い出させてくれます。 感謝です。 ↓よければ、今日
安定のワンオペの土曜日。なんと、ほっしゃんがずっとずっと夢見ていた「はとバス」に乗りました!厳密には、はとバス京都バージョンの「スカイバス」です 笑 依然、大の車好きのほっしゃん。トミカで知ったはとバスに乗りたい!乗りたい!とずっとずっと懇願されていました(ちなみに、本人は「はこバス」と言っておられます。) ほっしゃんとてんちゃんを連れて、1時間もの間バスに乗るなんて、地獄絵図になるのが容易に想像されたので、とてもじゃないけどワンオペで挑戦するものではないと思っていました。 が、たまたま訳あって、ダディを駅までお見送り。ダディがいなくなって、寂しくなってギャン泣きモードのほっしゃんとてんちゃんをどう慰めようかと思ったその時に、目の前をスカイバスが通過。 おもわず、「はとバス乗ろっか?!」と言ってしまった私。 ほっしゃんもてんちゃんも、一瞬でダディの存在を忘れ、「はこバス乗りたい!!!!」となってしまい、もはや修正は効かず。 幸い、12歳るっちゃんも一緒で、るっちゃんも「ずっと乗ってみたかった!」となり気になったので、ダディの助けなしですが、腹をくくって行くことにしました。 ほっしゃんも
桜が綺麗な季節になりましたね。 特に今日は快晴♪ 綺麗な桜をみて心が和むと、必ず同時に思い出すことがあります。 今は亡き母の最期の桜。 あの年の4月は、母が亡くなるひと月前。 その年も、例年と同様に、桜の満開は訪れ、テレビでは桜情報が流れ、世間の人たちはお花見を楽しんでいました。 でも我が家は、お母さんの癌との闘病生活で、桜なんて見上げる余裕はなかった。時間的にも、精神的にも。 そんな時に、毎日往診をしてくださってたお医者さんが、桜の枝を一本持ってきてくださった。往診してる別の患者さんのおうちの庭に、立派な桜の木があって、ひと枝どうぞと言ってくださったとのこと。母のベッドサイドに飾りました。 母にはもう、外に出て、桜を見上げる元気は残されていませんでした。ドライブにでかけて、窓から桜を見るということさえも、過酷でした。今年は、お母さんとお花見することはできないな…と思っていた時に、先生の優しさで、お母さんとのお花見が実現しました。母との最期、この先生の優しさでどれほど救われたことか。本当に、病気だけを見ずに、その人全体をみて、尊厳ある人として関わってくださった先生でした。この先生がいた
今日はほっしゃん、初のスイミング教室へ!水泳初めての子でもオッケーなクラスで、2日間だけの短期教室です。 ほっしゃんは、繊細っ子なので、プール教室にはいろんな難関があります。あのピチピチスイミングキャップ!あれはまじでハードルが高い!そして、あの室内プール特有の、声がエコーしてうるさく聞こえる感じ。あの感じに圧倒させられるのだと思います。さらに、お風呂で水が一滴でも顔にかかったら、「タオルーーーーー!タオルーーーー!」とパニックになるほっしゃん。プールには、ほっしゃんの心が折れる要素が溢れています。 で、そもそも初めて行く場所が苦手。いろんな難関があるプールという場で、私から分離させられるのは、ハードルが高すぎるので、親子で一緒に入れるプール教室をずっと探していたのですが、スケジュールにがなかなか合わずで、泣く泣く今回の分離短期教室挑戦となりました。 プールへ向かう車の中で、すでに雲行き怪しくなってきました。 「マミー、あのドーナツのやつ(←浮き輪)持ってきた?」 「持ってきてないよ。プール教室は浮き輪持っていったらだめなの。でも、先生がぜーんぶ教えてくれるし、守ってくれるし、大丈夫や
結婚して、他人と住む。悩みなんてつきないですよね。子どものこと、自分のこと、考えることは山程あるのに、どうしていつもこうイライラさせられるのか。そう感じることも普通です。私も大きな爆発をさせてここまできました。変わってほしいと願うよりも、自分が変わるほうが簡単だと思うのです。今回も、溜まった想いを変換してみました。
①[ダイバーシテイ]A 最近、ダイバーシテイという言葉がよく使われるようになって来た。笑いB 本当は以前から法律関係の会合や社長は言っていたけどね。笑いA ダイバーシテイは多様性という意味だ。B 男性だけでなく女性も、一般婚姻だけでなく同性婚も、多数民族・人種
昨夜は、高校の同級生との大zoom懇親会!50人くらいいたのかな?ほんと懐かしい顔が見れて楽しかったー。子どもに髪引っ張られながら出ている人や、授乳しながら出ている人、スイスやマレーシアから参加してる人、仕事の移動中のタクシーから参加してる人、ほんと色々で、なんかいろんな人生があっていいんだな〜って心もあたたまった。 おチビ達の寝かしつけしなあかんかったので、途中退散。ほっしゃんとてんちゃん連れて寝室へ行き、しばし遊んだ後、絵本読みました。 色んな野菜や果物が出たくる絵本で、 私「これなーんだ?」 てんちゃん(2歳)「いちご!」 ほっしゃん(3歳)「ストローベリー!」←めちゃ上手な発音 私「これなーんだ?」 てんちゃん「バナナ!」 ほっしゃん「バナーナ!」←今日は英語の気分らしい 私「これなーんだ?」 てんちゃん「トマト!」 ほっしゃん「トメーィト!」 私「これなーんだ?」 てんちゃん「じゃがいも!!」 ほっしゃん「…ジャゲーーィモ!!」 爆笑! ちゃんと法則を見つけて賢い!!笑 ほっしゃんもなんかちゃうやろなって思いながら言ったっぽくて、自分で大爆笑したはりました。なんかこういう風に
あーしんどかった・・・。 金曜日から、ほっしゃんとてんちゃん、ダブルで高熱・・・。久しぶりに、ダブルで小児科と耳鼻科。もう元気になってきましたが、長かった・・・。 そんな中、ホワイトデーがありましたね! はい、例に漏れず、スルーされました。 ・・・そういう日程絶対覚えとけない人なんです。日程さえ知ってたら、お花プレゼントとかはしたい人なんですがね。 私も心に余裕がある時は、「明日ホワイトデーやで〜。なんもいらんけど」とか言ってあげるんですが、なんせチビ2人とも高熱で、私の心は崩壊寸前。ホワイトデーが来ること知ってましたが、「どうせ覚えてなくてスルーやろ(チッ)」というテンションでした。 で、14日当日。私もヘトヘトだったので、当日はホワイトデーのこと忘れていたのですが、夜、妹からご丁寧にLINEが。 花束とお手紙に囲まれて、甥っ子たちと映ってる写真。「ホワイトデーもらいました〜♪」だってさ。 それ見た瞬間、だらだらベットで寝てる旦那の元へ。この世で最も嫌味ったらしい満面の笑みで、「みてー。妹、ホワイトデーもらったんやってー♪」 ぼけーーーってしてた旦那、一気に顔面固まりながら飛び起き、
いつかどこかで出会いが待っていて、そうしてめぐり会えれば、すてきな恋が始まるはず。けれど、今はまだその出会いの機会がない。 映画『アイネクライネナハトム...
寝かしつけの時の日課となっている絵本読み聞かせ。私の育児、いろんなところで大雑把やけど、これだけは頑張ろうって決めて、毎週一回必死の思いで図書館行く時間捻出してきています。こどもと行ってもいいのですが特にそんなに喜ばないので、わたし一人で殺人的な速さで行くことが多いです。事前に本のリサーチなんてする時間はないので、選び方も超適当。だから、すごく勉強になったり心洗われたりする絵本に出会うこともあれば、なんじゃこら?みたい本に出会うことも多々あります。 昨夜読んだ本の一冊がこれ。 『クマくんのひっこし』 (↓ねたばれです) クマくん一家は引っ越しをします。からっぽになった部屋に、何か忘れ物をした!と取りに行くクマくん。でも何も見つかりません。パパはクマくんと一緒に、ひとつひとつのお部屋にお別れを言いに行きます。 クマくんの忘れ物、それは心を込めたさようなら、ありがとう。 何気なく読み始めたこの本。私が号泣。 私、今の家がもういろんなところが壊れてきて、でも修理するにはちょっとお金がかかりすぎるサイズ。思い切ってリフォームしたいけど、もうそれなら、もう少し小さい家に引っ越そうかな…というのが
脱 非モテとして色々な角度から記事を書いてます
恋愛・浮気・復縁・探偵・興信所などに関するトピックならなんでもOK。過去の恋愛や浮気調査の体験談などの投稿をお待ちしております。
多くのシングルファーザー・シングルマザーの方の恋愛事情は実際のところどうなんだろう? 大抵の人は子育て中もあり恋愛の時間にさける余裕はあまりないと思う。 だけど、今現在や老後も考えれば支え合える理解者が欲しい。 つまり恋愛→再婚又は、もう煩わしいのは嫌だから再婚は考えていないという方でも信頼出来る方とお付き合いする恋愛はしたいと思っていませんか? シングルの再婚率は実は、高いんです。全体の婚姻数に対して現在では約20%以上となる。 つまり、シングルの10人中2〜3人が再婚しているということ。 統計データではシングルになる年齢で一番多いのは、男女共に30代とまだまだこれからという年齢でしかも、子供も4〜6歳と小さいのでこれから考えれば再婚は十分考えられるし、信頼出来る恋愛のみだって実現可能だ。 でも、仕事や家事や育児にとても恋活や婚活をする時間がない!って人がほとんど。そんな人にオススメなのが、マッチングアプリで素敵な出会いをゲットする方法です。 自分自身はシングルファーザーです。 今、現在は将来を考えているお相手の方を見つけることが出来ました。 素敵な出会いをくれたのが、マッチングアプリでした。 何気なく無料登録してみたのがキッカケでした。 この実体験を同じ境遇の方々にもお伝えして1人でも多く幸福を感じれる方が出来たらと思います。
漫画やイラストで恋愛ものを描いています。
小さい頃から日本の音楽と文化が好きでしたがそれがきっかけで 日本で会社員として働きながら趣味で音楽活動を行っています。 別れた後、元彼女への独白と告白をテーマに描いた曲 [You&Me] feat. 中野隆司(天才)がリリースされました! もともとゆっくりしたテンポの曲に慣れていたので、どうもロックなアップテンポの曲は苦手だと思いますが新しいことにチャレンジしたくなりました。散歩や、ひとりで歩いている時、メロディーと同時に、歌詞が思い浮かぶことがありますがコンビニに行く途中に[You&Me] というサビのメロディーが思い浮かんできたので、そこから作りました。 まだ素人なのでちゃんと勉強しないといけないと思います。 もし良かったら聴いてみてください。 https://youtu.be/F9P1Hjkbws0
恋愛のノウハウや恋愛ハウツー記事
アセクシャル。 愛がわからない。
昔の好きな人や恋した人の話をお聞かせ下さい
毎日の生活で気が付いた愛と感謝 伝えてみませんか?
実際に体験した話